ひだまり通信
ひだまり通信では、ホースガーデン周辺の楽しく立ち寄れる場所やきれいな景色、牧場でのできごとなどを紹介していきます。
10月27日に「ときがわホースケアガーデンHALLOWEEN GARDEN」が開かれました。「ときがわファンのつどい」の、地元に住む親子さんたちとの楽しいコラボ。
ポニーのダンケ君と仮装パレードをしました。
ときがわホースケアガーデンを引き継ぎ、新しく代表になりました鈴木詠介です。
38才。ずっと北海道で馬の仕事をしていました。
これからもよろしくお願いいたします!
★「捨てヤギを保護したんですが…。」今年の夏のある日、警察署から電話がありました。
場長「うちにもモンちゃんというヤギがいるので、どうしましょうね? でも何とか里親を探してみましょう。(実はタイミング良く玉川温泉さんからヤギのことで相談されていたところでした)」
そしてときがわホースケアガーデンにやってきたヘルマちゃん。
BS朝日【あらすじ名作劇場】は、世界の名作文学の“あらすじ”を、オリジナル「再現ドラマ」でわかりやすく解説してくれる番組です。12月14日に放映されました。
リオオリンピックが、終わりましたが素敵な動画をみつけました。
人と馬が、仲良く暮らしていく上でたがいに思いやる気持ちが、大切だなあ、と感じています。
今の季節、ときがわ町は花盛りです。次から次と色とりどりの花が咲き、訪れる人の目を楽しませてくれます。鳥や虫たちもうれしそうです。
西平の正法寺では、むらさきつつじ(ミツバツツジ)が今、満開です。ときがわホースケアガーデンから歩いて4~5分の場所にあります。
ときがわホースケアガーデンがある、ときがわ町には、きれいな景色の場所や素敵なお店がたくさんあります。今回は、そんな景色に魅せられてお店を始めたおじさんから聞いたお話です。
30年前のある日、おじさんは秩父からの帰り、都幾川村(現在ときがわ町)を通りかかりました。都幾川の川沿いの道を車で走っている時、美しい景色に出会いました。
「こんなきれいな所でコーヒーを飲んだらおいしいだろうなあ。」と夢見るように、川に映る光をながめていました。
ときがわホースケアガーデンで行われた先月の動物写生授業で、スケッチした作品が完成してきたお話をうかがい、萩ヶ丘小学校をお訪ねして見せていただきました。
みんなで楽しそうに動物たちと遊んでいる絵を、牧場で働いている人たちや、動物が好きな多くの方に見ていただきたいと思い、校長先生にお願いして、この「ひだまり通信」の上で展覧会をさせていただくことになりました。
先日、萩ヶ丘小学校(ときがわ町西平)の1~3年生の生徒さん、約20人が写生の授業のために、ときがわホースケアガーデンに来てくれました。
はじめの30分ほどは動物たちと触れ合い、遊んだあとに写生の時間がはじまります。