★「捨てヤギを保護したんですが…。」今年の夏のある日、警察署から電話がありました。
場長「うちにもモンちゃんというヤギがいるので、どうしましょうね? でも何とか里親を探してみましょう。(実はタイミング良く玉川温泉さんからヤギのことで相談されていたところでした)」
そしてときがわホースケアガーデンにやってきたヘルマちゃん。
★めでたく就職先が決まりました。
いきなり破格の待遇で、温泉道場「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」の広報・環境部長に就任、レンタル移籍となりました。
温泉道場HP【吾輩はヤギである その壱】~温泉道場ヤギ部長の生い立ち、入社の経緯編~
【ときがわ町の観光と環境のため、ヤギ部長が立ち上がりました。】
・ヤギ部長 毎日の元気な活躍ぶりが紹介されています。
ヤギ部長に就任したヘルマにはすてきな木の家が用意され、髭はのび、馬のような立派なたてがみも生え、堂々たる部長の貫禄になっていました。日々、旺盛な食欲で環境美化の仕事に励んでいるそうです。秋のヘルマの様子です。
☆☆☆
★ヘルマちゃんの就職先は、こんなステキな、心も体も暖まるところです。
pH10.1 アルカリ性単純泉の「全国でも有数の良質な泉質を誇るたまがわ温泉」。お風呂に入ると、びっくりするほどすべすべなめらかで、よく暖まります。美肌の湯、他にも様々な病気にきくといわれています。
昔の子供も、今の子供もみんなが楽しめる温泉銭湯。
売店には昔なつかしいメンコや糊も。食堂ではときがわ町のめぐみたっぷりのお食事ができ、キッズコーナーには木のおもちゃやぬいぐるみなどが用意されています。
昭和レトロの雰囲気満載の売店、全国のサイダー博覧会は圧巻です。
入浴後には、リラックスルームで読書やマッサージの後、リクライニングチェアーでとろけるようにゆったりとお昼寝することができました。
★時は巡り、年の暮れとなりました。一年の疲れを癒そうと、この日もたくさんのお客様がみえていました。
玉川温泉の皆さんやお客様の暖かい目に見守られて、フッサフサ冬毛のヘルマちゃんは、今日はヤギ部長の上司、三ツ石さんと一緒に出勤です。「早く行こうよー。」
寒さに負けず、環境美化作業に精を出します。
※外に出ている時は除草のお仕事中なので、あたたかく見守ってくださいね。お仕事のじゃまをすると頭突きが出るかも !?
☆☆☆☆☆☆
★温泉道場さんにレンタル移籍していたヘルマは、その後、無期雇用となり、
2017年8月1日付で、経営企画本部広報・環境部長(通称:ヤギ部長)に加え、土地活用・耕作放棄地対策本部長(通称:開拓本部長)という大任をおおせつかり、高い除草能力を発揮しつつ活躍しています。
☆☆☆☆☆☆
★2018年10月、ヘルマちゃんは ときたまひみつきち comoriver(コモリバ)
に移動となり、ときたまカフェ店長として更なる活躍中です。
♡付録
★カピバラ温泉 2016.12月 30日
上記のお知らせを見て、行ってきました、子ども動物自然公園 カピバラ温泉 !
東松山市にあります。
風が強く、寒い日だったこともあって入園客はまばら。
しかし…。
カピバラ温泉の周りには、ほのぼの暖かい空気が流れていました。
ゆず風呂に浸かってのんびり気持ちよさそうなカピバラさんたち。打たせ湯でご満悦の一頭も。カピバラは南米生まれの寒がりなので、お風呂が大好きなのだそうです。
ニコニコ顔のお客さんがたくさんいて、人間のための足湯も用意されていました。
「私たちも温泉に入りたいね」そんな会話も聞こえてきます。
寒さも忘れ、見ているだけで幸せな気持ちになれるカピバラ温泉でした。
【14:00からお湯をためはじめるため、見ごろは15:00頃。カピバラの気分によって、また気温が高い日は入らない場合があります。】
玉川温泉は、子ども動物自然公園から、車で15分弱くらいの所にあります。